通常のフラット35で借りた場合と、金利優遇幅のあるフラット35Sで借りた場合の返済額比較をご覧ください。
条件:借入額 3000万円/返済期間35年/融資比率9割以下の金利で試算
元利金等返済、ボーナス返済なし、Aプラン優遇幅0.3%
| プラン | 返済期間:金利 | 毎月返済額 | 総返済額 |
| フラット35 | 全期間:1.15% | 86,373円 | 約3,628万円 |
| フラット35S Aプラン | 1年~10年:0.85% | 82,604円 | 約3,568万円 |
| 11年目以降:1.15% | 85,753円 |
※団体信用生命保険は加味されておりません。
※事務手数料・契約時印紙代・登記費用・つなぎ融資手数料等別途諸費用がかかります。
上記の例でいくと、フラット35S Aタイプで借りた場合 通常のフラット35よりも合計で約60万円総支払い額が安くなります。

2020年義務化される省エネルギー基準を満たす断熱材の厚みは!?
省エネオール電化住宅の電気代は年間いくらかかっているの?
保険料の支払い額は住宅性能に3倍以上左右されるって知ってました?