これからの住宅の省エネ基準【ZEH】ゼッチ住宅とは

最近住宅業界を賑わしている住宅で【 ZEH(ゼッチ)】という言葉を聞いたことはありませんか?

住宅展示場に足を運ぶと、各メーカーの「のぼり」にZEHという文字が泳いでいます。

さて「 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) 」とはどんな住宅なのでしょう。

省エネ基準の上をいくZEH住宅とは

 

以下:経済産業省のZEH住宅概要より

経済産業省では、エネルギー基本計画に明記されたZEHの政策目標達成のためにZEHロードマップ検討委員会を開催し、検討結果についてとりまとめました。

※ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス):年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる住宅

ZEHの実現・普及は、我が国のエネルギー需給の抜本的改善の切り札となる等、極めて社会的便益が高いものであり、エネルギー基本計画(2014年4月閣議決定)において、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」とする政策目標が設定されています。

年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる住宅

経済産業省の概要にある、年間1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる住宅とはどういったことなのでしょうか。

1次消費エネルギーを0にする3つの対策

 

一般的な住宅の消費する1次エネルギーを10とした場合、その1次エネルギー消費を0にする住宅。

1.省エネ性能のアップ

住宅の省エネ性能をアップさせることで、1次エネルギー消費を抑える。

例えば、普通に建てる家の1次消費エネルギーが10だとします。

そこで、毎月エネルギーを10消費するのはきついと、住宅の性能アップを図り消費エネルギーを4抑えることが出来れば、1次消費エネルギーが6 になります。

省エネルギー性のアップで、一次エネルギー消費量を抑えたという例えです。

2.高性能電化製品の利用

しかし、上記に示した省エネルギー性能のアップだけでは一時消費エネルギーがにならないので、家電製品などの高効率化を図り、1次エネルギー消費を更に抑える対策をしました。

高性能電化製品を利用して、1次エネルギー消費量を抑えたという例えです。

3.創エネルギー設備の導入

省エネ性能と高性能家電の導入で結果の消費エネルギーを抑えましたが、1次消費エネルギー10には届きません。

残り4の1次消費エネルギー分の削減は、エネルギーを創り出すことのできる設備を導入することで抑えます。

例えば太陽光発電システムの導入やエネファームのような電気を作り出す給湯設備の導入で電気を創るわけです。

太陽光発電システムの導入で4のエネルギーを創りだすことが出来れば正味0の達成。

月平均15,000円の光熱費がかかる住宅を、省エネ化で6,000円削減することができました。そして、高性能家電(省エネ家電)を購入し、3,000円分の削減に成功します。

そのうえ、太陽光発電が毎月平均6,000円分の売電を行うことに成功しました。

差し引き、一次消費エネルギー0円のZEH住宅の出来上がりです。

要は、省エネな住宅を創り、効率の良い家電で消費を抑え、太陽光発電等でエネルギーを創り出すことの出来る住宅。

これが【 ZEH 】住宅です。

2020年までにZEH住宅を普及させる目標がある

国は、2020年まで建築を請け負うメーカーに、ZEH住宅までは行かないまでも平成25年改正省エネ基準を超える新築を建てるように義務付けすることが決まっています。

2030年には新築戸建て住宅の平均でZEH住宅を実現するように動いています。

今から戸建てを検討している方は、ZEH基準の家を視野にいれて行動していかないと、すぐに基準値以下の住宅となり、資産価値も低く査定されてしまうことにつながります。

国は普及させる一環として補助金制度など優遇措置を取っています。

国は、ZEHビルダーに2020年までの目標を明示させている様子です。

大手ハウスメーカー上位2社のZEH住宅目標と実績

参考資料

Sii(シー)一般社団法人環境共創イニシアチブ ZEHビルダー検索より

積水ハウスのZEH普及目標と実績

一条工務店のZEH普及目標と実績

ZEH基準とはどのくらいの数値!?

昭和55年・平成4年・平成11年と省エネ基準が上がってきました。

省エネルギー基準は、平成25年に新たな基準を設けました。

  • 昭和55年は、旧省エネ基準
  • 平成4年は、新省エネ基準
  • 平成11年は、次世代省エネ基準

平成25年の改正省エネ基準は、次世代省エネ基準をより厳しくした基準で計算方法も変わりました。

省エネルギー基準【UA値】

省エネルギー基準 1地域 2地域 3地域 4地域 5地域 6地域 7地域 8地域
参考地域 旭川 札幌 盛岡 仙台 つくば 東京 鹿児島 沖縄
H25省エネ基準 0.46 0.56 0.75 0.87
ZEH基準 0.4 0.5 0.6

平成25年省エネ基準の上を行く基準がZEH基準となります。

この基準を上回るには、にわかメーカーなどでは難しいかもしれません。長年の技術がものを言う時代になってきたことの表れでしょう。

  • ただ良い断熱材を利用すれば良い?
  • 良いサッシを採用すれば良い?
  • 高効率な設備を導入すれば良い?
  • 太陽光発電をいっぱい載せてマイナス幅を大きくすれば良い?

これをそのまま行うと、購入価格に跳ね返ってくるだけです。

価格をできるだけ抑え、生活に快適性を持たせた上でしかもエネルギー収支を正味0以下にする!

簡単ではなさそうです。

おすすめ関連記事

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハウスメーカーの断熱性能UA値と省エネルギー基準比較!【ウィザースホーム編】

ハウスメーカーの断熱性能UA値と省エネルギー基準比較!【三井ホーム編】

ハウスメーカーの断熱性能UA値と省エネルギー基準比較!【ヘーベルハウス編】

ハウスメーカーの断熱性能UA値と省エネルギー基準比較!【一条工務店編】

【ZEH実績ハウスメーカーランキング】ZEH住宅はどこを選ぶと間違わない!?

ハウスメーカーの断熱性能UA値と省エネルギー基準比較!【パナソニックホームズ編】